The World of M

大好きなことやもの(演劇・読書・ときどき日常)を徒然書いています

「ジゼル」秋吉理香子さん著 作品の魅力と感想

読書はあまり得意ではないのですが、文学作品であれば、近代文学で日本語表現が美しいものや高貴な匂いがするもの、現代文学であれば、基本的に舞台芸術が好きなので、それに関連する内容の小説を読むことが多いのです。あとは実際の誰かの人生に基づいたお話や、エッセイなんかも読みます。

今日は秋吉理香子さん著の「ジゼル」をご紹介します。 

あらすじ以下、私の感想文となるので、一部ネタバレ要素があるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。

 

⭐︎作品紹介(Amazonより抜粋)⭐︎

華麗なるバレエ・ミステリー、開幕!
東京グランド・バレエ団の創立15周年記念公演の演目が「ジゼル」に決定し、如月花音は準主役のミルタに抜擢される。このバレエ団では15年前、ジゼル役のプリマ・姫宮真由美が代役の紅林嶺衣奈を襲った末に死亡するという事件が起き、「ジゼル」は長いあいだ封印されてきた。
公演に向けて準備を始めようという矢先に、花音の同期の蘭丸は、夜のスタジオでジゼルの衣装を身に纏った真由美の亡霊を目撃する。
そして、芸術監督の蝶野は事故で大怪我を負い、プリマの嶺衣奈は精神的に追い詰められていく。配役の変更で団員の間に不協和音が生じる中、不可解な事件が相次いで……。
これはすべて真由美の”呪い”なのか? 花音は真由美の死の真相に迫っていく。
「嫉妬」と「愛憎」渦巻くサスペンス。
その先に待ち受ける、切なすぎる真実。
小説版『ブラック・スワン』とも言える、華麗なるバレエ・ミステリーが開幕!!

 

ジゼル

ジゼル

 

 

 

バレエ作品の「ジゼル」のストーリーと、東京グランド・バレエ団で起こる数々の事件に相関性を持たせてお話が進んでいきます。

物語の主軸になる若手4人組の青春や、自分と役を巡っての努力や葛藤、普段の自分(主にキャリアの積み方や結果の出し方)と重ねてみることで、それぞれのキャラクターの様々な感情に共感をし、心を動かされることが多かったです。

また、作中で起こる数々の事件の鍵となることが、最後の最後までわからず、要所要所で出るヒントを予測しながらハラハラしながら見られる作品です。

個人的には、劇団主宰の「蝶野」が、「ジゼル」という作品の様々な役の解釈を、劇団員(役者)一人ひとりの自由な発想や解釈を取り込みながら、「カンパニー」として作品を創っていくリーダーシップに大変感銘を受けました。

どんな職種にいても、何かを作り上げていく中で一人でやることはないはずで、周囲と調和を取りながらプロジェクトを完成させていくものです。日常的に毎日のように起こるこのようなシーンで、「リーダー」になる時、どんなことが求められるのか、良いリーダーとは何か?作品の中の蝶野の姿勢は、自身に一度自問するきっかけを与えてくれたように感じます。

業界内ですでに立ち位置をすでに確立させている、外から見ると「成功者」である蝶野が、広い心をもち、団員一人ひとりの性格をしっかりと見極め、悩みや課題の解決へ的確なアドバイスをすること。配役を決めていく上での期待(もちろん、それぞれの団員にとって、自分本意ではない役をもらう人もいます)が、作品中で垣間見れることにより、主軸の4名の若手団員目線だけでなく、「組織を発展させるために、人を成長させるリーダーシップ」を勉強する視点も持てる作品だと感じました。そして、そのような「成功者」が抱える「本当の自分の姿」との葛藤の向き合い方も。。。

現代の資本主義世界で生きている以上、私たちが所属している如何なる営利企業も、売上を作り、利益を上げることが最優先であることは、大前提です。しかし、その売上を作っていく上で、組織を形成する「人」にどれだけ真摯に向き合っているのか?本当に素晴らしいリーダーとは?

私は、組織内の発展と利益は、その組織が世に送り出している商品の素晴しさやブランドの価値以上に、繋がっているように思うのです。

そして、日常生活と離れたところで見える本や演劇作品の中にある、架空の「組織」の中に、現実社会で直面する自身や組織の課題を見つけ、自分の置かれている状況や、自分自身を省み、自分の属する「組織」に、どう活かせていけるのか、自分の仕事柄、考えてしまうものです。

 

ちなみに、あらすじにもある通り、本質的にはそもそもミステリー作品なので、作中に巻き起こる不可解な事件を紐解き、自分も推理しながら読み進め、楽しんでもらえる作品です。最後は、もちろん皆様が読んでいただいて確認してください。私は個人的に全く予想してなかったオチがエピローグで待っていました(笑)

快活に進む文章構成で、大変読みやすく、あっという間に読めてしまう作品になっています。皆様もぜひ読んでみてください!