The World of M

大好きなことやもの(演劇・読書・ときどき日常)を徒然書いています

宝塚歌劇 月組「All for One」に見る、リーダーシップの在り方と適材適所 前編

私はこのブログを通して、宝塚に関しては、作品の考察とか、そこから見える私たちの直面する現実世界との対比とか、そういうことを書きたいと思っています。

私は基本的になるべく全組観劇をするのですが、珠城りょうさん率いる月組が多めです。

それで、2017年 All for One なんですけど、もうね、楽しい思い出の詰まった作品です。ブログに書くなら「珠城りょうさんがかっこいい」とか「珠城りょうさんがかっこいい」とか「珠城りょうさんがかっこいい」とかしか書けないだろうと思っていました。

 

そう思いながらも今日ブルーレイを観たのですが、なんとまあ話したいことの宝庫で、熱く前後編に分けて、色々考察を書いて行きたいと思います。毎度申し上げますが、私見ですので悪しからず、どうぞお楽しみくださいませ。

ちなみに、アマゾンプライムでも今レンタルできるんですね!そのリンクも貼っておきます。

 

⭐️作品紹介(歌劇団公式ウェブサイトより)⭐️

浪漫活劇(アクション・ロマネスク)『All for One』~ダルタニアンと太陽王~ 脚本・演出/小池 修一郎
世界の古典・デュマの「三銃士」をもとに、新たな発想で描くロマンチック・アクション・ミュージカル。舞台は太陽王と呼ばれたルイ14世が治めるフランス。銃士隊の新入りダルタニアンは王の剣の稽古相手に任命される。しかし王はダンスのレッスンに熱中し、剣術には興味を示さない。ある日ダルタニアンは、ブルボン王家を揺るがす王の秘密を知ってしまう…。
ルイ14世の為に立ち上がるダルタニアンの愛と勇気の冒険を、共に戦う三銃士との友情を交え、壮大なスケールで描き出す浪漫活劇。今なお世界中で愛される「三銃士」が、小池修一郎の脚本・演出によって新たな物語として宝塚歌劇の舞台に登場致します。

 

All for One('17年月組・東京・千秋楽)

All for One('17年月組・東京・千秋楽)

  • 発売日: 2018/12/01
  • メディア: Prime Video
 

ちなみに大劇場のブルーレイ収録の日、私大劇場で観劇したんですよ。当時彼氏もいなければ、デートしている人もいなくて、東京公演中は気がつけば私のスケジュールは3日に1回は東京宝塚劇場にいました。本当に楽しかった夏の思い出。。

それにしても時間が経ってから、自分も3年の間に色々経験してから観ると、ストーリーの中に様々な発見がありました。

 

あらすじ

すごく端折ったあらすじを駆け足で、、、

ブルボン王朝のルイ14世(ルイーズ)は、実は女性で、本物のルイ14世の双子の姉妹である、と言う秘密を抱えていました。それでも、男性として育てられ、摂政として母親のアンヌ王女と、枢機卿マザランに支えられ、なんとか20歳になるまで国を治めてきました。しかし、フランス一の剣士と言われたダルタニアンと出会い、恋に落ち、そしてダルタニアンも、銃士隊と共に本物のルイ14世を探します。

今まで王家のこの秘密を握り、フランス王朝を思うがままにしてきた枢機卿マザランは、ルイ14世が隊長である銃士隊をよく思わず、いずれ自分の甥のベルナルドに軍を任せ、そして、もうひとりの甥のフィリップに、ルイ14世と結婚する予定のスペイン王女、マリア=テレサの恋人になるように仕向けます。

そんな中、ダルタニアン一行は本物のルイ14世(ルイーズの双子の兄弟)を見つけ、宮廷にお連れし、ルイーズとダルタニアンは結ばれ、ハッピーエンドとなります。

 

この作品に見える組織・リーダーシップの在り方

改めて観て思ったのですが、組織の長に立つ立場として、「無知である」ことの怖さを感じました。そもそも、フランス王朝のルイ14世として育てられたルイーズは、取り違えられ、本当は女性なのに男性として育てられます。

そして、政治的な判断をできる年齢ではない、5歳で王位に即位し、その間母親のアンヌ王女と、枢機卿マザランに政治の判断は任せてきていました。

イタリア出身のマザランがフランス王家を乗っ取ろうとしているとは全く知らず、全ての信頼を置いて、政治を任せています。

 

しかし、自分が女性であると言うことを偽ってでも、スペイン=ハプスブルク家出身の、従姉妹にあたるマリア=テレサとの政略結婚を強いられそうになります。

そこで、もう男性のふりをするのは無理であると思い、女性の格好をして街へ飛び出し、ダルタニアンとたまたまプライベートの場で仲良くなります。そして、彼女がマザランから報告を受けていたことと、実態とは乖離があることに気がつきます。それらは国の現状や国民の気持ち、さらには、フランス国王と王家を守る、ダルタニアンが所属する銃士隊について。。銃士隊が「謀反を働いている」と嘘の報告がされており、国王の名の下に、マザランが銃士隊を解散させてしまいます。

 

ここで、ダルタニアンと出会って、正しい方向に国を持っていくことへの自覚や、本物のルイ14世を探す手助けを得られたことは、彼女にとってよかったことだと思いますが、この構図は、もしかしたら私たちの所属する組織でもよくあることなのかもしれません。

 

例えば、資本家が、会社から受ける報告にねじれがあったとしても、その会社の実態を知らなければ、報告される内容をそっくりそのまま信じ、その決断を委ねるケース。

更には、企業の地方支社や海外支社などの長が、その本社の社長から絶大な信頼を置かれていて、実はパワハラやセクハラが横行している現場を、本社の社長が気がつかない、などなど。。

実際、私たちも働いている中で、失礼ですが「なんでこんな奴が出世するんだ」と思うこともあると思います。私は今まで、「この人が出世するということは、その決断をしている更に上席の人たちは、見る目がないんだなあ」と思うことも、失礼ながらありました。

しかし、組織の一番のトップに立つ者が、いろんな事情があって現場を知らないからこそ、発生する現場の混乱の数々、、その混乱をトップが知らない、国民(組織に属する者)の心が離れていることも知らない、なぜなら捻じ曲がった報告を受けているから。。

 

組織の中で働くにあたり、もちろん報告をする時はどんなことでもなるべくポジティブに、解決策を持って報告することが正しいと思いますが、自分の席や権力を守るために、虚偽の報告をしたり、問題を隠し通したりすることは、間違っていると私は思います。

 

ダルタニアンとの出会いでそれに気がつき、国を正しい方向へ持っていこうと言う思いが芽生えたルイーズ。最後に本物のルイ14世が見つかった時、アンヌ王女はマザランに退任を命じます。アンヌ王女もまた、国を守るため、とマザランを信じていたのですよね。

私はその時に、アンヌ王女が最後にマザランに対して「今まで私たちを守ってくれて、ありがとう」と始めるところが、本当に切なくなります。国のためにやってきたことで、マザランが大きな力をフランス王朝に貸してくれていたのは本当なのだと思います。だからこその「ありがとう」であり、しかし、新しい時代を作っていく上で、枢機卿退任は必須である、との強い気持ちの現れなのだと感じました。

 

全体の見どころと人材の適正

月組ファンにとっては見所が多いこの作品。後半では、特に演出の小池先生が、当時の月組で適材適所の配置をされたことについて、存分に触れたいと思っています。

もちろん組子が80人ぐらいいれば、全員が全員自分の役に納得しているとは思いませんが、やはり当て書きの書き下ろし作品なだけあって、皆さんが自分の役をのびのびと楽しく演じられているように感じたのも、劇団の幹部の方や演出家の先生の人材配置の才能に尽きるなと思いました。こんな、多くの人に活躍の場面がある作品は、観ていて楽しいし、毎度新たな発見があって楽しいですよね。

 

明日は作品から、適材適所とそれぞれの役について深掘りしていきます。後半もぜひお付き合いください。