The World of M

大好きなことやもの(演劇・読書・ときどき日常)を徒然書いています

「注文の多い料理小説集」文春文庫出版 「心の栄養を摂る」食事の在り方を考える

2020年4月に出版されたばかりの新刊で、本屋さんで「ジャケ買い」した一冊です。

「本の紹介」カテゴリを設けておりますが、私は読書(活字を追うこと)があまり得意ではありません。

そんな私でも、「短編小説集」は読みやすそうな存在として、本屋さんで目に入り、購入に至りました。

7名の作家さんたちが参画されているこの短編集、「料理」というテーマでこんなにも切り口の違う様々なストーリーが展開されており、飽きることなく(かつ、本当に美味しそうな料理の描写の数々に、舌舐めずりしながら)読むことができました。

 

ちなみに、宝塚ファンでこのブログを読んでくださっている皆さん。2018年月組カンパニー」の原作者である、伊吹有喜さんの作品も入っていますよ。

 

私目線での感想を書いて行きます。いつもながら、ネタバレも含みますので目を細めて続きからお読みください。

 

 ⭐️本の概要(Amazonより)⭐️

「料理」をめぐる極上の7つの物語

うまいものは、本気で作ってあるものだよ―― 最高級の鮨&ワイン、鮪の山かけと蕗の薹の味噌汁、カリッカリに焼いたベーコンにロシア風ピクルス……おやつに金平糖はいかがですか?
物語の扉をそっと開ければ、今まで味わった事のない世界が広がります。

小説の名手たちが「料理」をテーマに紡いだ とびきり美味しいアンソロジー

【本書登場の逸品たち】
塩むすびと冷たい緑茶
ハルピンのイチゴ水
全粒粉のカンパーニュに具を挟んだサンドイッチ
きときとの富山の海の幸・ゲンゲ汁
生クリームと栗の甘煮のパンとアイスコーヒー
食堂のカレーライスと福神漬
星屑のような白い金平糖

 

続きを読む

宝塚歌劇 月組「カルーセル輪舞曲」 私たちの心に大切なことを思い出させてくれる 素晴らしい歌詞の数々

2017年は「モン・パリ90周年記念」で、素晴らしいレビューの数々が各組で上演されて楽しかったですね。

グランドホテルと長崎しぐれ坂について書いたのですが(以下記事参照)、その両方で同時に上演された「カルーセル輪舞曲」は、レビューとしての素晴らしさ、「宝塚ってこれこれ!!」が凝縮されているのは、この作品の数ある魅力の中のひとつであるのはもちろんです。

私はこのレビューは特に、それぞれのシーンの歌詞が素晴らしいと思うのです。今日は主に歌詞に注目しながら私的な魅力を語ってみます。

 

⭐️作品紹介(歌劇団オフィシャルウェブサイトより)⭐️

『カルーセル輪舞曲(ロンド)』 作・演出/稲葉 太地
日本初のレヴュー『モン・パリ』誕生から90周年を記念して、優美な華やかさの中に迫力あるダンス場面を織り交ぜて繰り広げるレヴューロマン。地球全体を軸にして回る回転木馬(カルーセル)に命が宿り、まるで輪舞曲(ロンド)を踊るように世界中どこまでも果てしなく駆け出して行く様をイメージ。日本を出発しパリに着くまでを描いた『モン・パリ』に対し、パリから出発して宝塚を目指す世界巡りの形式で、バラエティ豊かな数々の場面をお届け致します。珠城りょうを中心とした、フレッシュでパワフルな新生月組の魅力満載のレヴュー作品です。

 

 

月組宝塚大劇場公演ライブCD『カルーセル輪舞曲(ロンド)』
 

 

グランドホテル・長崎しぐれ坂についての過去記事は以下参照ください。

 

worldofm.hatenablog.com

 

worldofm.hatenablog.com

 

 

worldofm.hatenablog.com

 

続きを読む

宝塚歌劇 月組・博多座公演「長崎しぐれ坂」 感情の帰属先と外の世界への想い

なんだか思い立って、今日月組の長崎しぐれ坂を観まして。観れば発見がある植田先生の作品と、相変わらずの当時の月組の演技に思いを馳せている夜です。

♪なんなん長崎しぐれ坂〜 とか ♪神田囃子が聞こえる〜 とか、一回で覚えられるメロディが多いのも、宝塚の作品の魅力ですよね。

そして、グランドホテルで珠城りょうさんにすっかり魅了された私は、珠城さんを追いかけて、初めて九州に行きました!しかも日帰りで笑。

飛行機乗って博多座行って飛行機乗って帰る旅でした。(笑)

 

今日はそんな長崎しぐれ坂に見る人間関係の切なさについて、感想を語ります。

 

⭐️作品紹介(歌劇団公式ウェブサイトより)⭐️

長崎しぐれ坂 〜榎本滋民作「江戸無宿より」〜 脚色・演出/植田紳爾

轟悠湖月わたる檀れいによって、2005年に星組で上演され好評を博士た作品の再演。幼馴染の三人の男女が、全く違う境遇となって再会したことから起こる愛憎劇を、江戸末期の異国情緒溢れる長崎を舞台に展開致します。神田祭精霊流しなどの舞踊場面を織り交ぜ、華やかさの中に哀愁のある世界を描き出す作品を、2005年の初演と同じく専科の轟悠、そして月組の珠城りょう、愛希れいかを中心にお届け致します。

 

続きを読む

ロンドンナショナルギャラリー展 時代を象徴する美術の数々から見る、時代のニーズと芸術家のキャリア

上野の国立西洋美術館で開催されている、「ロンドン ナショナルギャラリー展」に行ってきました。入場制限もあり、チケットは30分毎の入場で区切られて販売されています。 

【公式】ロンドン・ナショナル・ギャラリー展

 

 

今回の展示は、コロナウイルスの関係で展示そのものの開催期間も後ろ倒しになり、入場制限もされていたので、比較的ゆっくりとそれぞれの作品と向き合うことができました。

f:id:mizuki021190:20200707223127j:plain

 

それにしても、上野にあれだけの美術館・博物館が集合している文化の共存が素晴らしく、毎度感銘を受けます。

東京の美術館は、土日は特にどの展示もすごく混んでいる印象があり、行きたいと思いながらもなかなか行けずにいました。

今日は私が展示を通して感じたことをつらつらと書いていきます。 

続きを読む

宝塚歌劇 月組「グランドホテル」人物考察 私たちの心に住まうそれぞれの"人生"

グランドホテルがあまりにも好きすぎて、ここまで書いて参りました私のグランドホテル考察ですが、この記事で最終回にします。

この記事では、特に私が心に残った登場人物の「人生」と、私自身が共感した彼・彼女らのキャラクターの側面から、作品の魅力をさらに深掘りして行こうと思います。

 

ちなみにこの記事を書きたいがために、今日久しぶりにグランドホテルのブルーレイを観たのですが、当時の自分が置かれていた状況で感じたことと、また新しい感情が生まれて、人間って、人生でいろんな経験を積んで、知っていると思った舞台作品で、違うものが響くようになっていく。だから同じ作品を何回も観てしまうのですよね。

 

そして、毎度のごとく申し上げますが、これは私の個人的考察になりますので、違う見方をされている方もいらっしゃると思いますが、お読みになってくださる方は、悪しからず、お付き合いくださいね。過去記事は以下からアクセスください。

 

 

worldofm.hatenablog.com

 

 

worldofm.hatenablog.com

 

 

続きを読む