The World of M

大好きなことやもの(演劇・読書・ときどき日常)を徒然書いています

現代の世相と「風と共に去りぬ」 映画版・宝塚版の考察と、「メンターシップ」について

"BLACK LIVES MATTER" Movement が世界中で巻き起こっていますね。

その影響を受けて、映画「風と共に去りぬ」中にある黒人奴隷の描写が、「差別だ」として非難されています。

アメリカの動画配信サービスサイトでは、配信を止めるなどの措置が取られているようです。

「風と共に去りぬ」米動画サービス、人種偏見理由に配信停止 - 産経ニュース

 

Blackの方々からすると、屈辱的な歴史であり、それを肯定するものを見るのは、耐えられないのだろうと思います。そして、その意見をもちろん尊重し、私も"BLACK LIVES MATTER" Movementには賛同しています。(というか、"ALL LIVES MATTER"ですよね)

 

まず大前提として、現代を生きる私たちの中で、人種差別は起こってはいけないことです。

一方で、現代社会を生きる私たち、特に私たちのような「ミレニアル世代」の考え方と、原作の時代(南北戦争前中後である1860年代のアメリカ)と、発売当時(1936年に発売)の世相や考え方は全く違います。

 

南北戦争時代、つまり1860年代前半ですが、そもそも日本は明治維新前。ヨーロッパ諸国で革命が起こり「自由・平等」について市民権を得ようとした50年後ぐらい、そんな時代です。

私は、「風と共に去りぬ」は、現代のアメリカを作った歴史的出来事の一つである、「南北戦争」の、特に南部の当時の生活様式や考え方、それがどのように変化を遂げて行ったのか、についての貴重な歴史的資料であり、決して奴隷制度を美化しているものではないと思っています。

ただ、物の捉え方は人それぞれです。私のこの考え方に共感される方もいれば、否定される方や非難される方もいらっしゃるでしょう。

いかなる文学作品においても、物語の視点は、主人公が属するグループの目線に偏ります。実際、映画に出てくる黒人奴隷のキャラクターは、どちらかというと「家政婦さん」のような役割で、貴族の家に仕えていて、そこでとてもよくしてもらっている、という設定です。その設定の背景から、「奴隷制度を美化している」という意見が生まれるのだと思いますし、おそらく現実はそうではなかったらこそ、そう感じられる方がいらっしゃるということは、現代を生きる私たちは学び、受け入れていかなければいけないと思います。

そして、なかなか難しいとは思いますが、過去のこのような作品について、世界中のみんなが納得する形で、守っていける術を見つけ出すことが、これからを生きる私たちの使命なのかもしれません。

 

私はまず、「風と共に去りぬ」は、素晴らしい作品だと思っています。今日はあくまでも、私が本当に名作だと思っているこの作品について、書いていきたいと思います。本当に、奴隷制度を美化している訳ではないことを、まず最初にお断り申し上げ、ご興味のある方は以下、進めてお読みいただければと存じます。

 

続きを読む

宝塚歌劇 宝塚 OGにハマる 舞台で見える「リーダーシップ」

私は青春時代の全てを日本の外で観て触れられるものかけていたので、アメリカに住んだりアジア各国を周ったりヨーロッパでインターンしたりと、一体軸足はどこにあるんだ、と言われるような生活をしていました。

 

でも、舞台への興味はいつでも心の中にはあって、特に「名作」と呼ばれる作品は必ず観ておきたい。なので、どこの国に住んでいても、世界ツアーで周ってくる作品や、日本では上映されないであろうアメリカのミュージカル(これがまた本当に素晴らしい)は必ず観てました。海外で観た舞台の数々は後日たくさんお伝えしたいと思います。

 

私はそんなめまぐるしい軸足が日本にない青春時代、元星組トップスターの湖月わたるさんにどハマりすることになります。

続きを読む

宝塚歌劇との出会い 中日劇場公演の思い出

思い返してみれば、本当に恵まれていた私の幼少期。

私の母は、教養のため、宝塚だけではなく、歌舞伎やお能、お芝居、東宝ミュージカル、劇団四季、シルクドゥソレイユなんかも、「理解ができなくても良いから観て、教養をつけること」を目的とし、名古屋近郊でそれらの巡業公演がある際、必ず連れて行ってくれました。

母への感謝と尊敬の念を綴り始めたら終わらなくなってしまうので、一行だけ。本当に私は母のことは世界で一番尊敬をしています。

 

前回宝塚との出会いについて書かせていただきましたが、私の初観劇は名古屋の中日劇場で、それ以来、私にとって宝塚は「2月になったら名古屋にやってくる」ものでした。(クリスマスかw)そして2月生まれの私は、いつしか「誕生日プレゼントに宝塚公演に行かせてください」と懇願してました。

 

当時小学生なんで当たり前なんですけど、大劇場に行くまでの財力も行動力もあるわけがなく、当時インターネットも発達していない時代。宝塚に関する情報元は、毎年2月の中日劇場公演のみでした。なので、毎年2月に名古屋にやって来た組と、そこで演じているタカラジェンヌの皆さんが、宝塚の全てだと思っていました。

今日はそんな私と、宝塚中日劇場公演の思い出のお話です。

続きを読む

宝塚歌劇との出会い 花組公演「タンゴ・アルゼンチーノ」

私の人生で大切なものの一つが、「宝塚歌劇」です。

 

物心ついた頃から、宝塚は生活の中にあったのです。私は平成初期の生まれなのですが、小さい頃、衛星放送(時代、、、今はBS放送)で、お昼過ぎに宝塚放送してたことがあったのです。当時の詳細はあまり覚えてませんが、幼稚園に入る前の頃から、お昼過ぎには宝塚の放送があって、とにかく放送が始まったら見ていました。

 

当時、宝塚に入りたいと毎日言っていた私に、戦前生まれの祖父が

「宝塚の人はね、百人一首から芸名をつけるんだよ」とか

「宝塚出身の方はお嫁さん候補として人気があるんだよ」とか

そういうことを幼い私に教えてくれました。

 

当時みた映像、未だに鮮明に覚えている映像が一つだけあります。多分オペレッタだと思うのですが、娘役の方が、恋人か兄弟の身代わりで、男の格好をしていて、お金持ちの夫人に愛されに行くというシーン。そして、その公演キャストの一覧の中に「水夏希」という表記がありました。(でも本当にこの作品、一体何だったのか今でも全くわからない。。下手すると幻かもしれません。。。)

続きを読む